金魚の栄養素には植物性の餌が重要

市販品の餌にも野菜・海藻などの植物性の餌が増えてきています
赤色が濃くなり、金魚が健康的に育ちます
やはり人間にとってのサラダと同じで雑食性の金魚にとっては必要な餌のようです
植物性の餌についてまとめてみました
植物性の餌
アイドル
野菜入りの餌がいいと気づかされた餌です
食いつきがいいのと金魚が健康に育つということに野菜が一役かっているようです
製品にはモロヘイヤとケールという人間にとっても健康野菜が使われています
[itemlink post_id=”499″]
クロレラ
栄養豊富な餌で時々与えています
人工飼料では不足しがちなミネラル、ビタミン、アミノ酸を補うことができます
100%の植物性の餌は市販品ではこの商品ぐらいです
人間用のクロレラを与えている愛好家の方もたまに見受けますが、やはり鑑賞魚用のほうが無難です
品評会でも特に赤が濃い金魚を出品されている方はクロレラを与えている方がいます
クロレラは金魚も喜んで食べてくれるので必要な栄養素が分かっているのでしょうね
また、糞づまりや消化不良による転覆病にも使われている愛好家の方も多いです
金魚藻
金魚藻も水槽に入れると喜んで金魚は食べます
食べ散らかしてしまうので掃除が大変ですが、うちでは春~秋に与えています
マツモ
アナカリス
カボンバ
などが金魚藻としては一般的ですが、マツモは柔らかく食べやすいようです
青水
あおこが大量発生した青水も植物性プランクトンが多くとれます
金魚飼育は青水は欠かせません
昔の人は青水の植物性の餌の効果を早くから掴んでいたのでしょうね
青水の水替えには注意が必要です
夏は5分の1
春・秋は3分の1
の青水を残してサラ水を足します
青水の状態は日本茶ぐらいの濃さがベストです
まとめ
金魚にとって植物性の餌はできれば与えたいところです
赤色が濃いくなる
健康になる
などの効果があるようです
丸型の金魚などは転覆病にもなりやすいので、植物性の餌は予防にも効果的です